会社都合にするには?私は専門職をしてて、上司と上手くいかなく、うつ病になってしまいました。12月までの契約がありますが、会社側はうつと上司とうまく行かない事、能力的な事も理由に退職の方向に話を薦めます
。この会社に働いて、一年半と少ないですが、10人中8人はこの上司と上手くいかず、すぐに人がやめてしまいます。今回初めて、上手くいき、後任者になれる人が入ってから、鬱になった自分を擁護してくれた、他上司もころっと態度をかえ、鬱がよくなる保障もないし、鬱のせいか能力も疑うから、来年大事な部分をまかせられないと、病気を治した方が人生のためによいのではと、退職を勧めます。しかし、私は鬱でも最低限の仕事はしているし、会社は辞めろとはっきりいえないのです。次の契約をしないといっているので、辞めるしかないのですが、せめて、会社都合にして失業保険を伸ばしたいし、休んで傷病手当で退職後も傷病手当金をもらおうと思ってます。会社は一時金を払って早く辞めるようにしたいみたいです。傷病手当金の事をいうと、一年半もらえるなら、それの方がいいといい、病気で退職だから、会社都合は難しいとも言います。傷病手当ははっきり行って、会社は一切金はかかりません。一時金もなし、会社都合もなしなら、会社の言うなりです。一時金をもらって、12月まで休んで、傷病手当金を請求し、会社都合になる方法はないでしょうか。一時金は給料に値するなら、傷病手当はもらえなくなるのか?交渉の時のアドバイスをいただきたいです。上司からの半分パワハラ的な日々を考えると、言いなりになっている自分がばかばかしくなるんです。会社にいれないなら、なるべくいい条件でやめたいです。会社が持ち上げた事、会社都合にならないのでしょうか?
会社都合にするには、離職票に会社都合に、
なっていれば一番良いのですが
現状からして難しいでしょうね。

ハローワークで口頭で事情を話して
認められる場合も有るけど
診断書が有れば、強いですね。

初診は、いつですか?
半年以上経てば障害者手帳の申請が出来ます。
認定されれば、就職困難者として、
360日の給付が受けられる場合も有ります。

事情が事情なので労災の申請は出来ないですか?
認められれば、標準基準月額の80%が期限なし
(症状固定・労務不能で無くなるまで)支給されます。
解雇制限が付きます。

傷病手当金は、66.7%で1年半で打ち切り

他に損害賠償請求・慰謝料の請求も出来るかも
失業保険について教えてください。
今年の4月半に事故に巻き込まれて、仕事を4ヶ月ほど休んでおりました。怪我も治り仕事に復帰しようとしたら、4ヶ月 の間に新しい人を雇い仕事を全然回して貰えなく!辞めようか悩んでます。4ヶ月間も休んでいて、失業保険は貰えるのでしょうか?失業保険は約2年半はかけております。お力をお貸しください。よろしくお願いします。
1.正当な理由のない自己都合(特定受給資格者及び特定理由離職者以外)では離職の日以前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間12ヵ月以上あること、給付制限あり

2.正当な理由のある自己都合で特定受給資格者及び特定理由離職者以外は離職の日以前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間12ヵ月以上あること、給付制限なし

3.正当な理由のある自己都合で特定理由離職者2は離職の日以前1年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間6ヵ月以上あること、給付制限なし

4.会社都合(特定受給資格者)では離職の日以前1年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間6ヵ月以上あること、給付制限なし

以上のいずれかに該当すれば受給資格があります。
また退職理由、年齢、被保険者であった期間により所定給付日数が変わります。
失業保険について教えてください。
期間満了で3月末で退社した場合、離職票が届きしだい手続きできるのでしょうか?
もし、ハローワーク経由でなく、インターネットから自分で仕事を探して3月
中に面接を受け合格した場合は4月末や5月勤務開始でも、失業保険は受け取れないのでしょうか?
ハローワークや失業保険がはじめてなので教えてください。
ハローワークに行って受付で『初めてなんです』と言えば、ぜーんぶ教えてくれます。百科事典みたいな分厚いマニュアルを渡されて、3時間かけて強制的に説明会送りです。行ってらっしゃい。おやつは300円までです。
生活保護受給者、うつ病患者の就職について。
長文になるかもしれません。

私は、13年前にハードな介護職と家庭間の凄まじいいざこざから、パニック症候群を発症しました。毎日飛び降りて死
ぬ事ばかりが頭によぎり、このままでは自分も子供も生きてはいけないと離婚。病気はうつ病へと知らぬ間に移行していきましたが、約五年は必死に仕事を点々としながら(病気が悪化の一途で次第に集中力の低下で罵倒されたり、人の足音に恐怖を感じたりで、仕事の継続が出来なくなっていました)それでも、失業保険をもらいながら職業訓練校でパソコンの検定をギリギリの状態で取ったりしていました。
しかし、力尽き果て、六年前から生活保護を受けてきました。
受給後、半年してから私が余りに顔つきから豹変してしまったのを母が心配して、一般病院に一年入院。
退院してからも、日の光も目に出来なく、トイレ以外何も身の周りの事が出来ない時期が三年は続きました。娘は大事な時期に母親が感情をなくし、ご飯すら作れない有様から、情緒不安が著しくなり、私の首を締める、リストカット、OD、自殺未遂、家出等…本当に地獄でした。
前置きが長くなりましたが、
今は、私も、出来なかった家事も出来るようになり、薬を飲みながらも、段々普通の人と余り変わりなくなりました。(娘…十代…は自立して、他県に住んでます)
娘との壮絶な闘いを目にしながらも、身の回りの世話をして、励ましてくれてきた、高齢の彼は、自分が養うからと、今必死に仕事の研修を頑張ってくれてはいますが、自分も何かしなくちゃ、ムスメも「お母さんの面倒はいずれ私がする!」と言ってくれてても、負の連鎖になってはいけないと思っています。
体調的には、過敏性腸症候群で一日六回程の下痢と、夕方からの首から頭の痛みと強張り、朝起きてから、二時間位の吐き気、時折の自殺未遂…

とは言え、何とか働けないか?と焦るばかり。

でも、この六年のブランク(間に四回就職しましたが、四ヶ月位しか続けられませんでした)、そして履歴書には書ききれない職歴…

今まで、二回も、生活保護者は雇えない、面倒だ、と断られています。

上手く説明する自信はありませんし、どう頭に巡らしても、よい説明が思いつきません。

今、無理に働かなくても、彼が一年以内には何とかしてくれるのは分かっていますが、それを待つのは甘えでしょうね…

履歴書の書き方、面接の上手い切り抜け方とか、何かアドバイス頂けませんでしょうか?

宜しくお願いします。
私も1ヶ月前、飛び降り自殺をして肋骨を骨折したりボロボロの状態で回答するのもおこがましいのですが・・・
地域の民生委員さんが、障害者(うつ病も)を受け入れてくれる会社があるから、仕事をしてみないか?と言って下さいました。
病気を分かって雇用するので、急に気分が悪くなって欠勤するかもしれないとか、メンタル的に弱いからその点も留意してくれると思います。
パソコンの資格は有利だと思います。
いきなりフルタイムじゃなくても、じわじわ働ける会社が見つかるといいですね。
「障害者雇用」があるか、聞いてみたらいいと思います。民生委員さんは、専門家さんへの橋渡しをしてくれるはずです。
私も、怪我と気持ちが回復したら、トライしたいと思っています。
一緒に乗り越えませんか?

補足を読んで、民生委員らしからぬ言動に驚きました。(秘密厳守でしょう?)
心身にムチ打って働く必要はないと思いますが、足を運ぶのは辛いでしょうからTELで「障害者雇用を募集している会社はないか?」
と、ハローワークに聞くという手もあると思います。
あと、給金は安いですが、「自立支援センター」で作業(休んでも怒られません)も出来ます。
病院に通っているとの事。「自立支援医療受給者証」は持っていますか?精神科の医療費が1割で済みます。

履歴書は、書く欄に限りがあるので、退社のみ書きました。大事なのは、今働きたいという意欲だと思うので。
経験を積んでいる人のほうが何も知らない人よりいい場合もあります。
生活保護については、指摘されたら「生活保護を脱したいので仕事をしたいのです。」というのはどうでしょうか。
保険について質問です。
今年の3月で会社を自己都合退職したのですが,バイトをしながら失業保険金って貰えるのでしょうか?

前の会社には2年半働いていたので,職業安定所に離職票を提出すれば一定の事してたらもらえると思うのですが,バイトしだしたらどうなのかと思っています。よければ教えて下さい。
雇用保険の基本手当は、
離職票の提出と求職の申込みを行った日(受給資格決定日)から
通算して7日間を待期期間といい、
その期間が満了するまでは雇用保険の基本手当は支給されません。
これは、離職の理由等にかかわらず適用されます。

待機期間の間はアルバイトすることは出来ません。

自己都合により退職した場合
待期期間終了後、更に3か月間の給付制限があります。

3ヶ月の給付制限を課せられている間に
アルバイトをした場合

この場合は、
基本手当の支給がない期間にあたりますので、
アルバイトをしたとしても後にもらう失業手当は1円もひかれません。

ただし、アルバイトをした日数が多すぎる場合は、
「就職した」ものとしてみなされ、
給付がストップしてしまう可能性もありますので注意してください。

一般的に、
「月に14日未満」かつ「週に20時間未満」のアルバイトであれば、
就職したとはみなされません。
ただし、明確な失業基準がないため、実際には職安の担当者に
どの程度の期間のアルバイトまでならOKなのか、予め聞いておくようにしましょう。

失業の認定は、受給資格者に働く意思と能力があって、
しかも職業に就くことができないことの認定です。
このため、受給資格者自ら所定の失業の認定日に
認定を受けるのが原則です。
認定にいかない場合は給付はストップします。
正当な理由のない限り再開されません。
バイトの日時からは外しておきましょう。

失業期間中に内職やアルバイトをして収入を得た場合、

雇用保険受給説明会で配布された「失業認定申告書」に働いた日数と
その金額を申告しなければなりません。

申告をすると、働いた日数分を差し引いた基本手当が支給されます。
しかし、この差し引かれた金額分の基本手当は、
受給期間内(原則として1年以内)であれば、
支給残日数に加えられ、
その分の支給が後回しに繰り越されますので損をすることはありません。

再就職手当については
給付制限の最初の1ヶ月についてはハローワークなどの人材派遣経由の
紹介によらなければなりませんが、それ以後については自身で探して
再就職した場合でも要件に合致すれば支給されます。

就職先で雇用保険に加入することが原則なので、
求人票で確認して応募する方がいいでしょう。
32歳です。4月に解雇されて以来、失業保険の期間だけとパチプロしていましたが、給付が切れたいまもパチプロから抜け出せません。パチ収入は4月から9月末まで月平均34万円非課税であるんで、生活に困ってないし
楽な方に逃げて、よほど希望する職種じゃない限り就活する気が起きません。「パチプロは安定してないし、通っている数件の店が営業方針変えればそこで収入が断たれるが、それは中小企業だって倒産やリストラがあるから同じではないか?だったら金のために興味のない職種で嫌々働くよりは稼げているうちは、きちんと月20万程度貯蓄できるならパチプロでもいいじゃないか!間違っても使い捨ての契約社員などより収入多いしマシ」と現実逃避しています。人生300年ぐらいあるならある程度はそれもいいでしょう。しかし年齢的にも一刻も早く手を打たないと、一生パチプロで孤独に生活するハメになると恐れています。たぶんパチ知らなければ追い込まれて、さっさと給付期間中に就職活動していたと思います。現在の全年齢の平均年収400万(課税対象)ですが、私みたいな能力のない人間でも同じだけ稼げるなら(納税者からのご批判の的ですが非課税なのでその分実収入は多いし)パチプロするのは逆に正解では?とも感じたりします。どうしたもんですか?
自分も長い間、パチプロをしていました。質問者さんと同じように、お金があるからいいやと考え、毎日セッセとホール通いしていました。
しかしの他の方も言っているように、無職は無職です。やはり世間体がキツイです。自分も本当に仲の良い友人にはパチプロであることを告げていましたが、それ以外には嘘をついていました。彼女にも嘘をついていて、仕事もないのにスーツ着て、デートしたこともありました。ある日、嘘がバレて大変なことになりましたけど…。
パチンコ・パチスロは一度勝ち方を覚えると、負ける立ち回りをしなくなります。つまりお金が理由で働く意欲が湧く可能性は限りなく0に近いです。
自分も勝っていましたが、親や彼女と気まずくなり、一大決心をして就職しました。
他の方も言っているように、自分の周り全ての人にパチンコで飯食べてると胸を張って言えるなら、パチンコをした方が良いと思います。パチプロ程、楽で自由で、ある程度のお金が貰える仕事はないと思います! ちなみに税金に関しては好きにしたら良いと思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN